学校や授業の様子
小学部高学年 生活単元学習「おしごと学習」とうもろこしの皮むきに挑戦!
小学部高学年の生活単元学習の一環として、給食室から依頼された、とうもろこしの皮むきという「おしごと」を体験しました。
皮むきに全集中…。
きれいにたくさんむけました!
最後は給食室へ納品し、納品書をもらいました。おしごと完了!
教職員研修を行いました
7月3日木曜日、教職員研修を行いました。
本校の非常勤講師で、日頃巡回相談にのって下さっている臨床心理士の鏡直子先生から、「一人一人の自立を支える~太田ステージ評価法に基づく療育の実践~」と題してご講義いただきました。
今年度、本校の全校研修では「自立活動の充実」を目指して取り組んでいるところです。本日のご指導を受けて、学んだことや考えたことを明日からの児童生徒の指導支援に活かしていきます。
小2 図工 レインコートをデザインしよう!
図画工作では、絵の具や粘土などの素材を使って感触を楽しみ、季節や行事を考えた制作をしています。今回は、レインコートにカラーセロハンを貼ったりペンで模様をつけたりしました。自分の好きな色を選び、身近な素材や道具で作品を作りました。
中3 生活単元学習
中学部3年生では、調理実習に向けてカブとトマトをプランターで育てています。定期的に生長を観察し記録もつけています。先日、カブの間引きを行いました。一度に多く抜いてしまわないように気をつけながら間引くことができました。
中学部遠足
5月9日金曜日に2・3年生、16日金曜日に1年生がそれぞれ
「彩湖・道満グリーンパーク」へ遠足に行きました。
天気が心配ではありましたが、予定通りのスケジュールで遠足を
無事に終えることができました。
公園の中では散策やレクリエーション、遊具遊びなどを通して
自然の中で思い切り身体を動かしてきました。
また、お昼の時間になると、みんなおいしそうに、
お弁当を食べていました。
お弁当のあとは鬼ごっこなどで楽しんでいました。
よい思い出となった遠足になりました。
第51回 運動会【中学部】
5月27日(火)、本校グランドにて中学部の運動会を開催いたしました。
平日の開催でしたが、多くの保護者に参観いただき、生徒の頑張りをご覧いただきました。
中学部は全学年が入退場、ダンス競技に取り組み、学年種目で1年生は障害物競走、2年生はハリケーン、3年生はリレーが行われました。
天候、気温にも恵まれ、日ごろの練習の成果が発揮されたとてもいい運動会となりました。
温かいご声援ありがとうございました。
第51回 運動会【小高】が開催されました!
身体を動かすには最適な気候の中、5月23日(金)に本校グランドにて小学部高学年の運動会を開催いたしました。平日の開催でしたが、多くの保護者に参観いただき、児童の頑張りをご覧いただきました。
徒競走や各学年ごとの演目、小高みんなで力を合わせた応援合戦等、新しい環境の中でも4・5・6年生それぞれ練習を積み重ねてきました。当日は、各学年手作りTシャツを着てその練習の成果を一人ひとりが十分に発揮することができました。
代表児童が応援団の旗を誇らしげに振り、グランドを周回すると、保護者の温かいご声援のご協力のもと、大きなウェーブができあがり、温かい素敵な風に包まれた運動会となりました!
【小高】運動会の旗&Tシャツを作りました
5月23日(金)に行われる運動会に向けて、旗&クラスTシャツ作りを行いました。4年生は、各クラスのクラスカラーTシャツに色付けをしました。グッチー君やクラス名はステンシルで転写しました。運動会当日は子どもたちが一生懸命作ったTシャツを楽しみにして下さい。
健康診断日程の変更について
5月予定表にてお知らせした健康診断日程について、変更がありますので、お知らせいたします。
【変更】 5月7日(水) 耳鼻科検診(小5、小3)
急な変更となりますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。
【小3 遊びの指導】回転イスで遊びました!
3年生になって初めての教室遊び。
普段は座らない回転イスでぐるぐる、ビューンと滑る感覚を楽しみました!速い回転になっても落ちないように、、、と力を入れて座って楽しむことができました!また、遊びたい期待感を持ちながら順番を待つことも一つの学習となっています。
友だちのところに滑ってハイタッチをする様子もあり、教室内の素敵な交流の時間になっています。