お知らせ

学校からのお知らせ

令和5年度デイサービス連絡会の開催について(終了しました。)

1 日 時 令和5年4月17日(月)

      10:30~12:00

 

2 場 所 川口特別支援学校体育館

 

3 その他 ・来校の際は上履きを御持参

                         ください。

      ・当日、校内の駐車場が少な

                         く停められる台数が限られ

                         ています。デイサービス事

       に乗り合わせ1台での来校

                         の御協力をよろしくお願い

                         いたします。

0

第2回学校評議員会兼学校づくり懇話会

令和5年2月1日(水)に「令和4年度第2回学校評議員会兼学校づくり懇話会」を開催いたしました。

 本校の今年度の教育活動について、学校自己評価システムシートを基に報告をし、学校評議員及び学校づくり懇話会委員の皆様から、さまざまな御意見をいただきました。

 また、児童生徒の代表である中学部代表委員の生徒2名が中学部の各委員会が取り組んできたことを発表をしました。3年生の先輩が卒業した後も「後輩に優しく、笑顔が多い、素敵な川口特別支援学校を作っていきます」という頼もしい内容でした。

 教職員一同、いただいたそれぞれの御意見を真摯に受け止めてまいります。

0

保護者との意見交換会

 8月29日(月)13時30分より、本校会議室において「保護者との意見交換会」を行いました。

 PTA役員の方々より、学校に関する御意見や御要望、日頃感じていることなどをお話しいただきました。教職員とは異なる視点からの様々な御指摘や御意見をいただきました。今後の教育活動及び学校全体の改善の一助とさせていただきます。

 御参加いただいた方々、ありがとうございました。

0

学校閉庁日のお知らせ

8月12日(金)、8月15日(月)、8月16日(火)は学校閉庁日となり、教職員が不在となります。

御理解と御協力をお願いいたします。

0

教材教具オリンピック

7月27日(水)から29日(金)の3日間、校内において「教材教具オリンピック」を開催しました。

本校の教員が日頃の授業等で作成、活用している教材や教具を展示し、享受しあうことで、授業実践の質の向上や教員の意欲を高めることがねらいです。

非常に多くの教材教具が並び、教員同士の情報交換や刺激を受ける良い機会となりました。

0

川口特別支援学校後援会総会及びパネルディスカッション

令和4年7月27日(水)に後援会総会及びパネルディスカッションを行いました。川口特別支援学校の後援会は、児童生徒のため、本校の教育活動のために、日々多大な御協力をいただいております。

総会では、3つの議案について審議及び決議をしていただきました。

その後、山崎 豊 氏(後援会会長・社会福祉法人ひらく会理事長)、奥富 精一 氏(後援会副会長・川口市市議会議員)、松本 哲 氏(後援会幹事・社会福祉法人みぬま福祉会総合施設長)の3名をパネリストに迎え、ディスカッションを行いました。テーマは「子供たちの「将来」につながる「今」を考える」です。

それぞれの御立場から、子どもたちが「将来」の社会生活において直面することとなる様々な出来事に対して、適切に対応していける「力」をつけるために、「今」できることは何かを考えました。

0

全校研修会

 7月7日(木)に「太田ステージ評価法の活用について」の全校研修会を行いました。講師には、特定非営利活動法人銀杏の会 お茶の水発達センター所属で臨床心理士、公認心理士、精神保健福祉士である鏡直子先生をお招きしました。

 本校で活用している太田ステージ評価法の指導に結び付く具体的な活用方法について、わかりやすく御指導をいただきました。教職員一同、今回学んだことを参考に、今後のより良い指導を目指して努力してまいります。

0

令和4年度 第1回学校公開

7月14日(木)に、第1回学校公開を実施したしました。

地域の方々や本校への興味関心をお持ちの方等を対象とし、校内の様子や児童生徒への教育活動をご覧いただき、特別支援学校への理解を深めていただくことを目的としております。

都合により欠席された方もおられましたが、校長あいさつ、学校概要説明、校内見学、質疑応答と、滞りなく行うことができました。

御記入いただいたアンケートは全校で共有し、教育活動に活かしてまいります。参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。

0

第1回学校評議員会兼学校づくり懇話会

 6月15日(水)「第1回学校評議員会兼学校づくり懇話会」を開催いたしました。御参加いただいた学校評議員の皆様、学校づくり懇話会委員の皆様、ありがとうございました。

 概要としては、校内見学の後、本校の教育活動についての報告をおこない、学校評議員及び学校づくり懇話会委員の皆様から、さまざまな御意見をいただきました。

 また、児童生徒の代表である中学部代表委員の生徒からも意見発表をしてもらいました。「素敵な学校にするために必要なこと」として、「挨拶や笑顔の多い学校」「皆が楽しい学校」「人を助けることのできる、優しい心を持った人が多い学校」にしたいという内容でした。

 教職員一同、真摯に受け止めていきたいと思います。

0

不審者対応訓練

 6月7日(火)の放課後、本校教員全員を対象に、「不審者対応訓練」を行いました。

 「不審者とは?」という定義の解説から始まり、初期対応のポイントなどを研修しました。本校ではどのように対応すればよいか確認しました。

 後半は、教員によるデモンストレーションを行いました。実際に不審者が校内に入ってきたことを想定し、自分だったら…と教員一同、改めて考える良い機会となりました。

0

全校研修会「ライフキャリア教育について」

 5月17日(火)に渡邉昭宏先生を講師としてお招きし、「ライフキャリア教育」についての御講義を賜りました。小中学部単独校となった今だからこそできる「ライフキャリア教育」について、具体的な指導場面やキーワード等をあげていただきながら御指導いただきました。今後の教育活動に活かし、本校のより良い授業実践につなげていきたいです。

 渡邉先生、ありがとうございました。

0

御注意ください

本校へ徒歩や自転車で来校される方へ

校門近くの歩道部分に老朽化した部分があり、市役所のカラーコーンが置かれています。大き目な穴が開いている部分がありますので、御通行の際は御注意ください。

0

降雪による明日2月14日(月)の対応について

  気象庁によりますと、本日13日(日)の夜から明日14日(月)の明け方までの間に降雪予報が出されています。

 つきましては、明日2月14日(月)の登校時刻を1時間遅らせ10:05に変更いたします。

 スクールバスを利用されている御家庭は、スクールバス到着時刻の確認をお願いします。

 ただし、下校は通常どおりといたします。

 なお、今後の状況により、臨時休校となる場合は2月14日(月)午前6時の時点で判断し、メール配信をします。

 下記内容を御確認いただき、御理解・御協力をお願いいたします。

 

            記

 

1 児童生徒の安全面を第一に考え、登下校に危険が伴うようでしたら保護者の判断で登校を控えてください。特に自主通学の児童生徒については配慮をお願いいたします。保護者の判断で登校を控えた場合でも出席扱いとします。

 

2 欠席等の場合は、学校やスクールバス会社への連絡もお願いいたします。

 

3 スクールバスの運行に際しては、交通事情等により大幅な遅延も予想されますので、御了承ください。

 

0

明日2月10日(木)の下校時刻について

 気象庁によりますと、明日は降雪予報が出されています。

 つきましては、明日2月10日(木)は短縮授業とし、下校時刻を13時50分に変更いたします。

 スクールバスを利用されている御家庭は、スクールバス到着時刻の確認をお願いいたします。

 ただし、登校は通常どおりといたします。

 なお、今後の状況により、臨時休校となる場合は2月10日(木)午前6時の時点で判断し、メール配信をします。

 下記内容を御確認いただき、御理解・御協力をお願いいたします。

 

 

1 児童生徒の安全面を第一に考え、登下校に危険が伴うようでしたら保護者の判断で登校を控えてください。特に自主通学の児童生徒については配慮をお願いいたします。

 保護者の判断で登校を控えた場合でも出席扱いとします

2 欠席等の場合は、学校やスクールバス会社への連絡もお願いいたします。

3 スクールバスの運行に際しては、交通事情等により大幅な遅延も予想されますので、御了承ください。

0

降雪に伴う1月7日(金)の登校について

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 気象庁によりますと、本日午後からの降雪により、積雪や路面凍結の恐れがあります。現段階では、通常どおりの授業を予定しております。(下校11:30)

 今後の状況により、臨時休校となる場合は、1月7日(金)午前6:00の時点で判断し、メール配信をします。

 また、下記についての御確認もお願します。

 

                    記

 

1 授業実施の場合でも、児童生徒の安全面を第一に考え、登校に危険 が伴うようでしたら保護者の判断で登校を控えてください。特に自主通学の児童生徒については配慮をお願いいたします。

  保護者の判断で登校を控えた場合でも出席扱いとします。

2 欠席等の場合は、学校やスクールバス会社への連絡もお願いいたします。

3 スクールバスの運行に際しては、交通事情等により大幅な遅延も予想されますので、御了承ください。

 

0

令和3年度 小・中学部体験学習の中止について

 

 本県において緊急事態宣言は解除となりましたが、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、今年度の体験学習は中止とさせていただくことといたします。誠に申し訳ありませんが、御理解のほどよろしくお願いします。

 本校の教育活動について御質問等ありましたら、いつでも御連絡ください。

0

台風16号の接近に伴う対応について

 本校の教育活動に対し日頃より格別のご理解,ご協力を賜りまして厚くお礼申し上げます。

 10月1日(金)の早朝から夕方にかけて 関東地方に台風16号が接近する可能性があります。

 現時点で判断した結果,10月1日(金)の授業は通常どおり(11:30下校)に実施することといたします。なお、状況が変わった場合には、10月1日(金)朝6時に一斉メールにて配信したしますので、ご確認ください。

 つきましては、下記の点にご注意いただきながらご対応をお願いします。

 

 

1 登下校について

    台風の影響により,交通機関に遅れが生じることが考えられます。その場合には登校を控えるなど,各ご家庭での判断をお願いします。

   なお,10月1日(金)については,台風を理由とする児童生徒の欠席は,出席扱いとします。

 

2 スクールバスについて

   通常の時刻表で運行しますが,天候や道路状況により,遅れることも予想されますので,あらかじめご了承ください。

 

3 その他 

 (1) 当日は,スクールバス運行委託会社等,外部との緊急連絡が必要となりますので,学校へのお電話は,緊急の場合を除き,できるだけご遠慮ください。

 (2) 欠席や保護者送迎で登下校する等,スクールバスに乗車しない場合は,必ずバス会社にご連絡をお願いします。

 (3)自主通学生の登下校については十分ご注意ください。

   (4) 状況が変わった場合は、10月1日(金)朝6時に一斉メールにて配信いたしますので、ご確認ください。  

 

0

台風16号接近に伴う10月1日(金)の登校について

 気象庁によりますと、台風16号は10月1日(金)頃には伊豆諸島や関東地方を通過していく可能性があるとのことです。

 したがいまして、10月1日(金)の登校につきましては、当日午前6時に判断したいと思います。休校になった場合のみ、メール配信とホームページに掲載いたします。必ずメールまたはホームページをご覧ください。よろしくお願いいたします。

0

9月の体験学習について

  本県において、緊急事態宣言の発令が9月12日(日)まで延長されたため、感染拡大防止のため、誠に申し訳ございませんが9月の体験学習を中止とし、10月に日程を変更させていただきます。9月に体験学習を予定されていた方は学校より改めて日程をご連絡いたします。10月の日程は以下の通りです。ご確認ください。

 

小学部                  中学部

10月7日(木)              10月8日(金)

10月12日(火)             10月11日(月)

10月15日(金)             10月18日(月)

10月22日(金)

 

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

0

第2回学校説明会(8月25日(水))について

  本県において、緊急事態宣言が8月31日(火)まで発令されたため、感染拡大防止のため、誠に申し訳ございませんが8月25日(水)の学校説明会の参加対象を変更させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

   なお前日または当日、ご体調の悪い方は、当日ご遠慮いただきますようお願いいたします。その際は学校にご連絡ください。

 今後、お申込みの方は就学相談のページからお申込みください。

(締切日 8月20日(金)まで)

 

〈変更前〉

対象者:希望者

  ↓

〈変更後〉

対象者:年長または令和4年度に本校に就学・転学を考えている保護者1名

※なお、お子様連れにつきましては、ご相談ください。

 

 

本校HP【就学相談】にも、上記を掲載しています。

 

0

ボランティア養成講座延期について

本県において、緊急事態宣言が8月31日(火)まで発令されたため、感染拡大防止のため、誠に申し訳ございませんが8月24日(火)のボランティア養成講座は延期とさせていただきます。

延期の日は改めて本校HPにてご案内いたします。

0

第47回運動会についてのお知らせ

 6月5日(土)に第47回運動会を開催致します。

 予備日は6月12日(土)です。

 今年度は感染症対策のため、一般公開は行いません。

 本校保護者の方は、各御家庭1名のみ御来校いただけます。

 詳細については以下に掲載致します。

 

 第47回運動会プログラム.pdf

0

(保護者様へ)家庭におけるICT環境調査について(お願い)

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 本校を含むすべての県立特別支援学校では、感染症拡大防止のための臨時休業の際、インターネットやタブレット端末等ICTを活用した学習保障に備えるため、各家庭におけるICT環境について調査を行うこととなりました。

 つきましては、下記URLより調査票にご回答いただだきますようお願いいたします。

 なお、オンラインによる回答が難しい方は、5月20日付けでお配りした調査票をご提出いただきますようお願いいたします。

 

家庭におけるICT環境調査(5月24日まで)

https://kawaguchi-sh.spec.ed.jp/questionnaires/questionnaire_answers/view/175/35707b3a347cc2cf87f26253e1b58c67?frame_id=251

0

第1回学校公開の中止について

 新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、5月27日(木)に予定されていた第1回学校公開は中止とさせていただきます。

 なお、6月22日(火)の第2回学校公開については、詳細が決まり次第御連絡いたします。

 御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。

0

令和3年度以降の体育着について

令和3年度以降に本校で着用する体育着が決定しました。

・いずれも、お名前が刺繍で入ります。

・Tシャツやジャージ(上)には校章が入ります。

・Tシャツはポリエステルと綿から選べます。

Tシャツ・ハーフパンツ

 

ジャージ上・下

 

 

購入方法につきましては、配付される通知文書で御確認ください。

0

オンラインによる欠席・遅刻連絡の導入について(お知らせ)

「学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化」の取組として、学校ホームページを活用したオンラインによる欠席・遅刻連絡を2月15日(月)より開始いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

1 時間

  ・欠席・遅刻をする当日の朝8:20までに行ってください。

   * 当日の8:20以降は電話により連絡をしてください。

2 利用方法

  ・詳細は下記「オンラインによる欠席・遅刻連絡の利用方法」を御覧ください。

 

オンラインによる欠席・遅刻連絡の利用方法.pdf
 

0

入学・転学説明会について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2日間に分けて開催いたします。当初お知らせしていた日程と変更しております。大変申し訳ございません。改めて御確認ください。

(1)転学説明会
  ア 日時   2月24日(水)10:00~12:00
  イ 対象   新小2~6年生:浦和・かがやき・転学者
         新中2~3年生:浦和・かがやき
  ウ 場所   新小2~6年生:体育館・新中2~3年生:会議室

(2)入学説明会
  ア 日時   2月25日(木)10:00~12:00
  イ 対象   新小1年生・新中1年生
  ウ 場所   新小1年生:体育館・新中1年生:会議室

<留意点>
(1)手指の消毒・マスクの着用・健康状態の申告をお願いいたします。また来校時には検温させていただきます。
(2)各御家庭1名での参加でお願いいたします。未就学児のみ参加可

詳細は2月上旬に郵送いたしますので、そちらを御確認ください。

0

体育着等の導入に係るアンケートまとめ

 小学部1年生から中学部2年生の児童生徒の保護者様におかれましては、「体育着等(半袖シャツ、ハーフパンツ、ジャージ上下、名札)の導入に係るアンケート」の御協力を賜り、誠にありがとうございました。

 アンケートのまとめを以下に掲載いたします。

 

体育着等(半袖シャツ、ハーフパンツ、ジャージ上下、名札)の導入に係るアンケート(まとめ).pdf

0

多国籍言語への対応

本校には、多国籍の児童生徒が在籍しております。その方々にも本校の情報を発信していくために、HPに「多国籍対応」を準備いたしました。ぜひご活用いただければと思います。メニューの下に「多国籍対応」というタブがありますので、見たい言語をタップしてください。翻訳が正確でない場合もございますので、御了承ください。

 

0

台風12号への対応について

台風12号が24日(木)から25日(金)にかけて東日本から東北に接近するおそれがあります。その接近に伴いまして、大雨等となる可能性がありますが、

9月23日(水)午前10時時点では、明日24日(木)の学校運営は通常どおりと予定しています。

ただし、休校等の場合には、下記のとおりの対応をいたしますので、御承知おきください。

   記

1 休校等の場合

24日(木)の午前6:00の判断で、2時間遅れの授業開始または臨時休校の場合は緊急携帯メール及び本校ホームページにてお知らせします。

2 その他

(1)授業実施の場合でも、児童生徒の安全面を第一に考え、登校に危険が伴うようでしたら保護者の御判断で登校を控えてください。特に自主通学の児童生徒については御配慮をお願いいたします。保護者の御判断で登校を控えた場合は公欠扱いとします。

(2)欠席等の場合は学校へ、またスクールバス利用の場合はスクールバス会社への連絡もお願いいたします。スクールバスの運行に際しては、交通事情等により大幅な遅延も予想されますので、御了承ください。

 ※(株)平成エンタープライズ足立営業所 03-5837-0270

 ※ さくら観光バス(株)東京営業所    03-5647-6139

(3)2時間遅れで授業開始の場合は、スクールバスの運行も2時間遅れで運行します。

(4)今年度、台風・降雪等については同様に対応してまいります。

0

次年度当初就学・転学に向けた学校見学会9/7(月)について

新型コロナウイルス感染症の現在の状況を踏まえ、児童生徒感染防止の観点から、当初予定しておりました校内の授業見学を見合わせさせていただきます。
6月の学校見学会と同様に、体育館での全体説明会及び質疑応答のみとなります。
 御理解・御協力のほどよろしくお願いします。
<日程>
10:00~10:15 受付(体育館)
10:15~11:20 全体会(体育館)
※当日の受付にて、検温、健康状態チェックをさせていただきます。体調不良の方は、御遠慮ください。
※各家庭でお1人の参加をお願いします。
※体験学習につきましては、予定通り実施いたします。

0

スクールバスの増車について(02.06.19)

令和2年度当初より、9台のスクールバスを運行してまいりましたが、新型コロナウイルス感染症対策(スクールバス内の過密解消策)として、期間限定で2台増車いたします。
下記のとおり運行いたしますので、ご確認・ご了承くださいますようお願い申し上げます。

    記

1 2台増車運行期間
  6月22日(月)~9月18日(金)
2 運行時間
  各バス停での発車・到着時刻、バス停位置及びバスルートに変更はありません。
3 スクールバスの形態
  ① 大型 白色ベース ハイビスカス 水色
  ② 中型 白色ベース ハイビスカス 水色
  ③ 大型 白色ベース ハイビスカス 水色
  ④ 大型リフト 白色ベース ハイビスカス 水色
  ⑤ 中型 白色ベース ハイビスカス 水色
  ⑥ 大型 白色ベース ハイビスカス 緑色
  ⑦ 大型 白色ベース ハイビスカス 水色
  ⑧ マイクロ 白色ベース ハイビスカス オレンジ色
  ⑨ 中型 白色ベース ハイビスカス 水色
  ⑩ 小型 白色ベース ハイビスカス 水色      ※ 増車分
  ⑪ 小型 白色ベース 四つ葉のクローバー 紫色   ※ 増車分
4 運行区間(バス停表記がない便は、変更がありません。)
(1)登校時・14:30下校
  ① 川口便
  ② 前川便
  ③ 元郷便
  ④ 青木便(青木町公園~新青木)
  ⑤ 柳崎便
  ⑥ 中央便(アリオ川口~朝日中央公園)
  ⑦ 芝 便
  ⑧ 差間便
  ⑨ 根岸便
  ⑩ 青木便・2号車(オートレース~変電所北)    ※ 増車分
  ⑪ 中央便・2号車(緑町~コミュニティーセンター) ※ 増車分
(2)下校時 時差Ⅰ
  ① 中高・芝 便(鳩ヶ谷高校~芝陸橋)
  ② 小 ・川口便
  ③ 中高・元郷便
  ④ 中高・青木便(新青木~芝1丁目)
  ⑤ 小 ・元郷便
  ⑥ 中高・中央便
  ⑦ 小 ・前川便
  ⑧ 小 ・差間便
  ⑨ 小 ・鳩ヶ谷便
  ⑩ 中高・青木便・2号車(里~天神橋)       ※ 増車分
  ⑪ 中高・芝 便・2号車(坂下町~新井宿)     ※ 増車分
(3)下校時 時差Ⅱ
  ① 小中・前川便(青木町公園~芝1丁目)
  ② 小中・青木便
  ③ 小中・元郷便
  ④ 高 ・前川便
  ⑤ 高 ・芝 便
  ⑥ 小中・中央便
  ⑦ 小中・芝 便(北園町~蕨消防署)
  ⑧ 小中・差間便
  ⑨ 高 ・元郷便
  ⑩ 小中・芝 便・2号車(氷川神社~柳根町)    ※ 増車分
  ⑪ 小中・前川便・2号車(鳩ヶ谷庁舎~アリオ川口) ※ 増車分
5 その他
  9月23日(水)以降は、今年度当初の9台体制に戻ります。

0

年間行事予定について(02.6.15)

年間行事予定の最新版をアップいたしましたので、「タグ」の「年間行事」を御確認ください。また本日付(6/15付)で紙での配布もいたしますので、合わせてご確認ください。
遅くなり大変申し訳ありませんでした。新型コロナウイルスの関係で今後も変更することもあるかと思いますが、御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。

0

6月1日からの健康観察カードについて(02.05.28)

学校再開にあたり、保護者の皆様には改めて健康観察の御協力をお願いいたします。
6月からの健康観察カードをアップいたしますので、ご利用ください。
また1日から登校された児童生徒には紙ベースでの配布をいたします。
体温測定等も合わせて、御理解・御協力よろしくお願いいたします。

6月 健康観察カード.pdf

0

学校だより「つばさ」5月号について(02.05.12)

学校だより「つばさ」5月号を作成しました。次回、児童生徒が登校された際に持ち帰っていただきます。それまで少し時間がありますので、本校ホームページにアップしました。ご覧になってください。
今回は、新しく改訂しました「一人一人を大切にする学校づくり宣言」について掲載しました。
  学校だより「つばさ」5月号 → つばさ 5月号.pdf

0

家庭学習支援について(02.05.08)

本校ホームページの「学び home」アイコンをクリックしていただきますと、
① グッチー君のぬり絵、② ひらがな・かたかな 練習表のpdfファイルがあります。
印刷等のお手間をおかけいたしますが、よろしければ、ご活用ください。

① スマホの場合  本校ホームページの下(「フォトアルバム」の次)に移動していただきますと、「メニュー」があります。その「メニュー」の欄の一番下に「学び home」のアイコンがあります。
② パソコンの場合  本校ホームページ「トップページ」上段右側に「ログイン」の標記があり、その下の欄に「学び home」のアイコンがあります。

0

臨時休業期間中の家庭学習でのスマートフォン等情報端末の活用(動画配信)について(02.05.01)

本校といたしまして、この休業期間中における学力保証等の観点から、下記のとおりスマートフォン等の情報端末を活用した家庭学習(動画配信)に取り組みたいと考えております。
情報端末の活用により、通信費用等を御負担いただくことになりますが、御理解・御協力くださいますようお願いいたします。
ただし、情報端末を御利用になれない場合、別の方法で実施させていただきますので、御連絡くださいますようお願い申し上げます。
本校の動画サイトのアドレスは、緊急メールでお知らせいたします。
なお、御不明な点等がございましたら、教頭まで御連絡ください。
         記
1 情報端末の活用(動画配信)は、埼玉県の県立学校における新型コロナウイル
  ス感染症に係る学校休業期間中の動画配信について 実施要項 に基づいて実施
  します。
2 本校動画サイトは、YouTubeを活用します。
3 本校動画サイトは、本校児童生徒及び保護者のみの限定公開とします。
4 本校動画サイト及び動画の転用、転載は、厳禁とします。

0

5月7日(木)~5月31日(日)の学校運営について(02.04.28)

埼玉県教育委員会の指示・連絡に基づき、本校における上記期間の学校運営は下記のとおりといたします。
児童生徒及び保護者の皆様には多大な御心配と御負担をおかけしておりますが、何とぞ、御理解・御協力をお願い申し上げます。
なお、御不明な点等がございましたら、教頭まで御連絡ください。
 ※ 4月30日付保護者様あて通知文書です。→ 5月7日(木)以降の学校運営.pdf

    記

1 臨時休業について
  5月31日(日)まで延長します。
2 登校日について
  登校日(登校できる日)を設定しません。
(1)スクールバスは、全便全日運行しません。
(2)給食がありません。
3 学校での居場所について 
  引き続き、受け入れます。
   ※ 本対応は新型コロナウイルス感染症対策による特別な対応で、
     御家庭で過ごされることが本感染症対策においては、一番安全です。
(1)受け入れの大原則について
  ア 管理職と学年がやむを得ない事情と判断した時
  イ 体調が変調していない時
  ウ 発熱があった場合、(通院し、)医者による登校許可の診断が出た時、
    もしくは、解熱後、3日目まで登校を自粛した時
  エ 本人のみならず、同居する家族等に体調変調者がいない時
  オ 日々、健康観察を行い、その結果を記入した健康観察カードを持参した時
(2)学校での居場所について
  ア 受け入れ時間は、9:05~13:30です。
  イ 保護者が学校まで送迎してください。
  ウ 車で児童生徒を送られる来校時間は、9:05~ 9:25でお願いしま
    す。
    車で児童生徒を迎える来校時間は、13:10~13:30でお願いしま
    す。
  エ 教育活動は、実施しません。
  オ お弁当を持参してください。
(3)受け入れの手続きについて
  ア 原則として、前週金曜日正午までに、学校へ連絡してください。
    5月7日(木)・8日(金)につきましては、5月1日(金)正午までに
    御連絡ください。
4 その他
(1)児童生徒の所在不明発生時について 
  ア 警察に御連絡ください。
  イ 学校に御連絡ください。
  ウ 学校として、最大限の努力はいたしますが、通常とは異なる対応とならざ
    るを得ないことを御了承ください。

0

5月7日(木)以降の学校運営(案)について

報道等によりますと、政府は新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言継続か否かの判断を、4月29日(水)以降に行おうとしています。それを受けての学校運営のお知らせでは、保護者様への御連絡があまりにも遅すぎると考えます。
そこで、現時点での5月7日(木)以降の学校運営(案)について、下記のとおりお知らせいたします。
ただし、下記内容はあくまでも案です。最終的な内容が確定しましたら、改めて御連絡申し上げます。
なお、御不明な点等がございましたら、教頭まで御連絡ください。

    記

1 緊急事態宣言が継続された場合
(1)5月7日(木)~5月15日(金)
  ア 現行の5グループ登校日(13時30分下校)を継続します。
     Dグループ(小5・高3)
       5月 7日(木)、5月14日(木)
     Eグループ(小6・中1・高2)
       5月 8日(金)、5月15日(金)
     Aグループ(小1・中3)
       5月11日(月)
     Bグループ(小2・小4・中2)
       5月12日(火)
     Cグループ(小3・高1)
       5月13日(水)
  イ 給食はありません。お弁当を持参してください。
     ※ 大変申し訳ありませんが、食材の調達が確保できません。
(2)5月18日(月)以降
  ア 現時点で未確定
    改めて、御連絡申し上げます。
  イ 給食を再開したいと考えています。
    ただし、食材が確保できない場合は、給食を行えない場合もあります
    ので、御了承ください。

2 緊急事態宣言が解除され、学校(全校)再開となった場合
(1)5月 7日(木)~5月 8日(金)
     11時30分下校(給食なし)
(2)5月11日(月)~5月15日(金)
     13時30分下校(給食なし・お弁当持参)
(3)5月18日(月)~5月22日(金)
     14時30分下校(給食あり)
     ただし、食材等調達できなければ、お弁当持参
(4)5月25日(月)~
     時差下校開始(給食あり)
     ただし、食材等調達できなければ、お弁当持参

0

スクールバスを利用している児童生徒の保護者様へ

明日から、本校は臨時休業に入ります。本校からスクールバス会社へ、明日からの臨時休業中、スクールバスに乗車する児童生徒は、基本は登校日の児童生徒のみですとお伝えしています。(明日13日は、小1と中3のみです。)

そこで、保護者様に理解していただきたい内容があります。

登校日においては、スクールバスに乗らない場合、今までどおり、その旨を必ず、スクールバス会社へ連絡してください。(もちろん、感染予防のために、乗車しない場合も含まれます。)

登校日以外の日で、居場所で来校される場合、基本は保護者様の送迎で学校までの来校等をお願いしています。しかし、来校等の手段がどうしてもない場合はスクールバスを利用することもできます。

そこで、登校日以外の日で、スクールバス乗車を希望される場合は、スクールバス会社へ乗車する旨を必ず前日午後3時までに連絡してください。(ちなみに、明日13日は、午前6時00分~午前7時50分の間に連絡をお願いします。)

ただし、明日は、全便、定刻運行します。連絡がとれていない児童生徒も乗車可能です。

併せて、毎朝、保護者様による検温等の健康観察を確実に行っていただき、発熱等の風邪の症状がみられるときは、バスに乗車させないでください。

よろしくお願いいたします。

0

今後の日程

 今後の日程(4月10日(金)時点)
4月13日(月)~5月6日(水) 
  臨時休業
 ※ 学年を5グループに分けて、
   登校日を設定します。
 ※ 登校日は登校できる日とお考えください
 ※ 4月22日(水)  開校記念日

 5つのグループ
① Aグループ  小1、中3  
② Bグループ  小2、小4、中2  
③ Cグループ  小3、高1 
④ Dグループ  小5、高3  
⑤ Eグループ  小6、中1、高2

 各グループの登校日
① Aグループ  
 4月13日(月)、20日(月)、28日(火)    
② Bグループ  
 4月14日(火)、21日(火)、30日(木)
③ Cグループ  
 4月15日(水)、23日(木)、5月 1日(金)
④ Dグループ  
 4月16日(木)、24日(金)
⑤ Eグループ  
 4月17日(金)、27日(月)
  
 登校日の時間
 4月13日(月)   
  9:05~11:30
 4月14日(火)~5月1日(金) 
  9:05~13:30

1 スクールバスについて
(1)臨時休業期間中の登校日には、全便スクールバスを運行する予定である。
(2)スクールバス運行時には、安全を確保した上で換気を行う。
(3)保護者による検温等の健康観察を確実に行い、発熱等の風邪の症状がみられるときは、バスに乗車させない。

2 公共交通機関の利用について
(1)公共交通機関を利用している児童生徒の登校日については、通勤等の混雑時間を避けるよう時差通学を実施することを原則とする。

3 給食について
(1)臨時休業中の登校日(該当学年のみ)は、給食を実施する。
(2)児童生徒及び教職員の手洗いを徹底する。
(3)同じ場所に多くの人数が集まらないように実施する。

4 部活動について
(1)臨時休業中は実施しない。

5 心のケア等に関することについて
(1)自宅で過ごす児童生徒の中には、心理的なストレスを抱えている者もいると考えられる。児童生徒の状況の的確な把握に努め、学級担任や養護教諭、スクールカウンセラー等により、組織的に対応する。
(2)感染者を特定しようとすることやSNS等で誤った情報を発信することは、児童生徒のプライバシーへの配慮を欠くとともに、偏見や差別につながり、断じて許されないものである。

6 4月8日付「7月末までの学校行事等・」と題しての学校行事の更なる変更について
(1)4・5月    個別面談 
   実施予定 → 延期(開催時期未定)
(2)4月20日(月)高3 進路説明会   
   実施予定 → 延期(開催時期未定)

 

 ★ 登校日以外の臨時休業期間中の学校での居場所の確保について ★

 本対応はあくまでも、新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業期間中における特別な対応です。
 本校内において、可能な中で万全の感染予防対策をとりますが、川口市内の感染状況を鑑みますと、いつ、本校において、感染者が出てもおかしくない状況です。

 ですから、ご家庭で過ごされることが本感染症対策においては、一番安全です。
 登校日の設定も、学習支援や健康観察等の観点から週1日設定するものです。

1 受け入れの大原則
(1)管理職と学年がやむを得ない事情と判断した時
(2)体調が変調していない時
(3)発熱があった場合、(通院し、)医者による登校許可の診断が出た時、もしくは、解熱後、3日目まで登校を自粛した時
(4)本人のみならず、同居する家族等に体調変調者がいない時
(5)日々、健康観察を行い、その結果を記入した健康観察カードを持参した時

2 学校の居場所について
(1)受け入れ時間は、9:05~13:30。
(2)車で児童生徒を送迎する保護者の来校時間は、9:30~9:50。
(3)教育活動は、実施しない。

3 受け入れの条件について
(1)4月14日(火)以降、お弁当を持参すること
(2)保護者が学校まで送迎すること
   ※ ただし、送迎が難しい場合、スクールバス会社に乗車の旨を連絡した上で、スクールバス利用を可とする。

4 受け入れの手続き
(1)前日(月曜日の場合は、金曜日)の15時までに、担任へ連絡すること

0