今日の給食
12月1日(金)の献立
12月1日(金)
あんかけ焼きそば ひじきの中華サラダ 手作り人参ゼリー 牛乳
人参ゼリーには、よく煮た人参をミキサーにかけてなめらかにしオレンジジュースを混ぜて作っているので、にんじんが苦手な人でも食べやすくなっています。
11月30日(木)の献立
11月30日
ごはん 鶏肉のごま焼き 青菜の煮びたし 玉葱と厚揚げの味噌汁 牛乳
本日の味噌汁には少しだけ、すりおろし生姜を入れています。生姜には身体を温める効果があります。
11月29日(水)の献立
11月29日(水)
うめゆかりごはん 白身魚のきのこあんかけ かぶのみそ汁 ヨーグルト 牛乳
白身魚はホキを使用しています。揚げるとパサついてしまうため、オーブンで揚げ焼き調理をすることで、身が柔らかくおいしく食べることができました。
11月28日(火)の献立
11月28日(火)
ごはん えびマヨ 春雨サラダ 中華スープ 牛乳
えびマヨは、10月に「えびマヨがまた食べたい!」と元気よく伝えてくれた児童生徒のリクエストです。本日も、「おいしかったよ!」とたくさんの児童生徒から感想をもらいました。
11月27日(月)の献立
11月27日(月)
セサミバーンズ サーモンメンチカツ ソース ポテトサラダ きのこスープ 牛乳
セサミバーンズは切れ目の入ったパンなので、サーモンメンチカツを挟んで食べるとサーモンバーガーにできます。ポテトサラダを一緒に挟んでもとてもおいしいです。
5年3組4組の児童生徒と旬について勉強をしました。今日の給食に入っている旬(きのこ)を一緒にみつけることができました。給食では旬の食材を積極的に使用しています。旬を感じながら楽しく食べてもらえると嬉しいです。
11月24日(金)の献立
11月24日(金)
ごはん 鮭の南部焼き スタミナ納豆 ワカメとじゃが芋の味噌汁 牛乳
スタミナ納豆は鳥取の給食の人気メニューです。にんにくやごま油が入っていて、ご飯がすすみます。
本日は、いい(11)にほんしょく(24)で和食の日です。和食では「まごわやさしい」をバランスよく取り入れることで健康的な食生活を送れるといわれています。給食の中にある「まごわやさしい」を探してみてください。
【「ま」=豆、「ご」=ごま、「わ」=わかめ・海藻、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=しいたけ・きのこ、「い」=いも】
11月22日(水)の献立
11月22日(水)
中華丼 彩の国ねぎ味噌餃子 杏仁豆腐 牛乳
ねぎ味噌餃子は埼玉県産のねぎを使用した餃子です。しっかりとした味付けなので、なにも付けずにそのまま食べるとおいしいです。
11月21日(火)の献立
11月21日(火)
ごはん 豚の塩こうじ焼き キャベツとブロッコリーの昆布和え 呉汁 牛乳
「呉汁」は、稲作や畑作を行っていた地域を中心に、埼玉県全域の郷土料理です。特に稲作が盛んな地域では、痩せた土地でも十分に育つ大豆を、田んぼのあぜに植え、土地の有効活用を目的に育てていたそうです。
11月17日(金)の献立
11月17日(金)
秋野菜のポークカレー えびサラダ ミルクプリン~ベリーソース~ 牛乳
外は冬の様な気温ではありますが、11月までは秋といわれています。本日のカレーは、普段のカレーに欠かせない、玉葱、人参、じゃが芋の他に、しめじ、さつま芋、れんこんを入れた秋のカレーです。
ミルクプリンのソースにはいちごと埼玉県産のブルーベリーを使用し手作りでしました。
11月16日(木)の献立
11月16日(木)
しゃくし菜チャーハン ニラのナムル 五目ワンタンスープ 牛乳
しゃくし菜は秩父の名産品です。葉っぱの形が「杓子(しゃくし)」に似ていることから「しゃくし菜」と呼ばれています。