今日の給食
7月9日(火)の献立
スパゲティミートソース ゆでとうもろこし カップでヤクルト 牛乳
本日のゆでとうもろこしは、小高のみなさんが皮むきのお手伝いをしてくれたとうもろこしを使いました。その数、全校分で訳180本です!
ひげもほとんど残さず丁寧にむいてくれました。力いっぱい、一生懸命にぐっと根本を取り除いてくれる姿も印象的です。
新鮮なとうもろこしは一粒一粒の薄皮もとても柔らかく、まるでいくらが口の中ではじけるような食感でした。小高のみなさんがお手伝いしてくれたことを思うと、より一層おいしく感じましたよ。
小高のみなさん、ありがとうございました。
7月8日(月)の献立
ごはん 鶏の塩麹唐揚げ 白和え かぼちゃの味噌汁 牛乳
旬のかぼちゃの甘みが溶け出した味噌汁でした。
7月5日(金)の献立
★七夕献立★
サラダちらし寿司 えびフライ
七夕そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳
元々七夕は、機織り上手であった織姫と彦星の伝説にあやかって、裁縫の上達を願った日だったそうです。いつしか、短冊に個々の願いを込めて笹に飾るようになりました。
明後日の七夕に、みなさんの願いが叶うよう、給食では七夕メニューを提供しました。
そうめん汁のそうめんは、織姫のつむぐ糸と天の川を。人参は願い事を書く短冊の形をイメージして切りました。
7月4日(木)の献立
ごはん あじの香味焼き なすとじゃがいもの旨煮 根菜の味噌汁 牛乳
旬のなすとじゃがいもを素揚げして、そぼろあんかけと絡めた副菜を作りました。
ナスに含まれるポリフェノールの一種であるナスニンは、免疫力をあげる働きがあります。
カリウムも豊富なので浮腫も解消してくれますよ。
なすは油に通すことで、紫色が退色しにくいです。
アクも気にならなくなります。
7月3日(水)の献立
ミックスブレッド バジルチキン コロコロサラダ 具沢山ポタージュ
ミックスブレッドには、チーズ・レーズン・パイナップルが入っています。いろんな味が楽しいパンでした。
7月2日(火)の献立
キムたくごはん
(キムチとたくあんを使った混ぜご飯)
お好み焼き わかめスープ 牛乳
児童生徒からリクエストをもらったので、初めてお好み焼きを焼いてみました。
大量調理なので、生地は一気に天板に流し込み焼き上げます。切り分けた後にトングで持ち上げても崩れない硬さにしつつもふわっとした食感も残したかったので、生地の配合を工夫しました。次回はもう少し柔らかく仕上げられそうなので、秋以降にも作りたいなと思います。
7月1日(月)の献立
夏野菜カレー 海藻サラダ 冷凍りんご 牛乳
トマト、ズッキーニ、かぼちゃを使ったカレーでした。真っ赤なトマトはルウに溶け込み、味の良いアクセントになっていました。
6月27日(木)、28日(金)の献立
ごはん たらのノルウェー風ソース 磯香和え
かきたま汁 牛乳
(県産食材…米、牛乳、小松菜、卵)
ごはん 和風ミートローフ 即席漬け とうがんのスープ
(県産食材…米、牛乳、卵、みそ)
6月26日(水)の献立
きなこ揚げパン ハムのマリネサラダ カレー風味のポトフ 牛乳
揚げたてすぐのあっつあつのパンに粉を手早くまぶさないと、うまく粉が絡まないので揚げパンの調理はとにかく時間勝負です。ですが、粉(衣)に粉糖を少し加えることで、慌てて粉つけをしなくてもパン表面をコーティングするように満遍なく粉がついてくれます。
ひと口食べるごとに、ふわーっと溶けるような口あたりも自慢の揚げパンです。
埼玉県食材…
小麦粉(パン)、牛乳、ウィンナー(埼玉県産ポークを使用しています)
6月25日(火)の献立
スタミナ丼 さつまいもの味噌汁 メロン 牛乳
暑さが厳しくなってきたので、スタミナがつくように香味野菜とお肉たっぷり使った丼を作りました。
埼玉県食材…
米、牛乳、えのきたけ