学校や授業の様子
全校人権研修会を実施しました。
6月23日(金)に、社会福祉法人みぬま福
祉会総合施設長の松本哲様を講師に招き「一
人一人を大切にする学校づくり」をテーマに
全校人権研修会を実施しました。
研修会では、松本様の一人一人に寄り添って
いく大切さなど丁寧な話を聞くことができ、
大変勉強になりました。
令和5年度第1回避難訓練
6月9日(金)に今年度初めての避難訓練がありました。今回は地震を想定して訓練を行いました。雨天のため、体育館への避難となりましたが、災害時に大切な「お・は・し・も・ち」を意識して避難することができていました。各教室や学年で事前学習も行い、地震が起きた時どうするかを知ることができました。是非、御家庭でも防災についてお話してみてください。
後援会総会及び保護者講演会を開催しました。
6月27日(火)に後援会総会及び保護者講
演会を開催しました。
後援会総会では、①令和4年度決算報告②会
則の改正③役員の選任④令和5年度事業計画
を検討、確認しました。
保護者講演会では川口市福祉部長の坂本雄一
様を講師に招き、「障害福祉施策を巡る最近
の動向について」をテーマに講演していただ
きました。
暑い中御参加いただきありがとうございまし
た。
後援会は発足11年目となり学校に対する支
援を充実し、記念すべき年としたいと前会長
から発言がありました。
中学部に入学して・・・
中学部に入学して早くも3か月が経とうとしています。中学1年生では、学年集会を行い、紅白ゲームをしました。各チームともリーダーが中心となって協力しながら活動できました。ゲーム中は、友達同士で「がんばれ!」と声を掛け合い、応援しながらとても盛り上がりました。授業の最後の感想発表では、「楽しかった!」との感想があり、充実した時間を過ごすことができました。
令和5年度 第49回運動会を行いました!
今年度で第49回目の運動会を行いました!
今年のスローガンは、
「ファイト! ブラボー! みんなで楽しく がんばろう!」
でした。
運動会当日は、天候にも恵まれ各学部無事発表をすることができました。
小学部低学年は、各学年ごとに直線走と紐を使ったダンスやクラスごとに旗を持って入場や忍者ダンスなど可愛らしく発表してくれました。
小学部高学年は、全学年徒競走と玉入れやソーラン節、鳴子やバルーンを使ったダンスなど自信をもって発表をしてくれました。
中学部では、各学年ごとのリレーとエアロビだけではなく、全体発表としてマット運動も観覧している人たちに向けて最上学部ということを意識して発表してくれました。
また、今年度から各学部内で他の学年の練習や発表を見学することができ、新型コロナウィルス感染対策も緩和して実施することができました。