学校や授業の様子
中学部2年 美術
12月より美術でステンドグラス風飾りを製作しています。冬をイメージした雪やサンタクロースのデザインで、色選びや濃淡、セロファンの貼り方を工夫して作っています。まもなく完成です。
冬休み前集会を行いました
12月24日(火)は、冬休み前集会を行いました。
各教室でオンラインで行われ、校長先生からは「今年の漢字一文字」=「金」についてお話がありました。また、冬休みの過ごし方や年末のあいさつについて学びました。
中学部代表委員会による「あいさつ運動」を行いました。冬休みに風邪を引くことなく充実した日々を過ごせるよう、手洗いやうがいの大切さを呼びかけました。クリスマスのコスチュームで校内を回り、クリスマスカードをプレゼントしました。
明日から冬季休業になります。寒い日が続いていますが、風邪に気を付けつつ元気に過ごしてください。1月8日(水)に、児童生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様には、日々、児童生徒の体調管理をしていただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
教職員研修を行いました。
12月9日月曜日、教職員研修を行いました。
本校の全校研修テーマでもある「ライフキャリアの視点から9年間の系統性を踏まえた授業づくり~各学部ブロックの時期に、大切にしたい実践を整理する~」について、渡邉昭宏先生をお迎えし、ご講義いただきました。
3カ年計画のまとめとして、本校の授業を取り上げ具体的にご指導いただきました。
ライフキャリアを取り入れた教科指導など、理解を深めることができました。
本日のご指導を受けて学んだことや考えたことを、明日からの児童生徒の指導支援に活かしていきます。
芸術鑑賞会を開催しました
児童生徒の豊かな感情や感動する心を育てるために、芸術鑑賞会を開催しました。今年度は、12月2日(月)、OZAWA ALL STARS feat m.s.t.の皆さんの演奏を楽しみました。トランペット、サックスなどの迫力ある演奏で、児童生徒も盛り上がりました。
児童生徒から、花束ほかプレゼントを贈りました。
中学部2・3年生校内実習
中学部2・3年生は、11月25日(月)から29日(金)まで、校内実習に取り組みました。学年のグループごとに、文書の封入、お花づくり、ペットボトルつぶし、クリスマスガーランドづくり、カレンダーづくり等、生徒に応じた作業を行いました。さすが中学部2・3年生、みな真剣に取り組みました。