学校や授業の様子
小学部低学年 秋の遠足に行ってきました。
小学部1・2年生は川口グリーンセンターへ行きました。1年生は、展望すべり台や夢ふうせんを満喫し、学校でお弁当を食べました。2年生はミニ鉄道にみんなで乗ったり、遊具で身体を動かしたりして遊びました。広場ではお弁当を食べました。
3年生は、足立区生物園へ行きました。魚やカンガルー、ヘビなど、いろいろな生き物を見学しました。その後は、目の前の公園でお弁当を食べ、遊具で少し遊びました。
どの学年も天候に恵まれ、子ども達の笑顔がたくさん見られる、思い出に残る遠足になりました。
歯科保健指導を実施しました
9月19日(木)、10月17日(木)に、中学部1年生および小学部3年生対象の歯科保健指導を実施しました。
川口歯科医師会より歯科医・歯科衛生士の皆さんが来てくださり、一人一人丁寧にブラッシング指導をしていただきました。
最初は緊張していた児童生徒もいましたが、大きな口を開けてしっかりとブラッシングの練習ができました。
「太田ステージ」について教職員研修を行いました。
10月30日(水)教職員研修を行いました。
本校の外部講師としても長年お勤めいただいている、公認心理師 臨床心理士 精神保健福祉士の鏡 直子先生を講師としてお迎えし、実際の子どもたちのケースをもとに太田ステージの発達および支援や関わり方等について、理解を深めることができました。
本日の御指導を受けて、明日から子どもたちの指導支援に活かしていきます。
中学部2年生 社会体験学習
10月22日(火)に中学部2年生は、北本方面にあるグリコピア・イーストへ社会体験学習に行ってきました。グリコでは工場見学やクイズ大会に参加しました。お昼は、ステーキのどんでハンバーグやチキンを食べて、会計は一人ひとりがICカードを使用して、支払う体験をすることができました。帰りは電車に乗り南浦和で解散しました。自立に向けた学習に取り組むことができました。
「ことばと摂食」について教職員研修を行いました。
10月16日(水)教職員研修を行いました。
本校の外部講師としてもお勤めいただいている、言語聴覚士の河本 理絵 先生を講師としてお迎えし、ことばの発達および支援 や 安全な食事のとり方等について、理解を深めることができました。
本日の御指導を受けて、子どもたちの指導支援に活かしていきます。