学校や授業の様子
救急法講習会 全教職員で学ぶ「助ける命」
4月6日(水)に日本赤十字社埼玉県支部の指導員の方々を講師にお招きし、教職員対象に救急法講習会を行いました。コロナ禍で制限がある中今年も感染防止対策を取って行うことができ、心肺蘇生法やAEDの使い方について講義や実技を通して指導いただきました。指導員の方々の丁寧でポイントを絞った分かりやすい指導のもと、心肺蘇生トレーニングキットを使い教職員全員が熱心に取り組みました。
1年間ありがとうございました
3月17日(木)に中学部の卒業式を、3月18日(金)に小学部の卒業式を挙行しました。また、3月23日(水)には修了式を行いました。
児童生徒皆様の新しいステージでの活躍を心よりお祈り申し上げます。
また、保護者や地域の皆様方におかれましては、1年間、本校の教育活動への多大なる御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。
中学部 国語・数学
中学部の国語や数学の授業の様子です。今年度も1年間、それぞれの教育的ニーズに応じて、具体物やICT機器も活用した学習に取り組んできました。「できた!」「わかった!」という達成感を大切にし、引き続き授業改善に取り組んでいきます。
小学部2・3年生 慈林小学校とのオンライン交流会
2月18日(金)、慈林小学校の2・3年生のみなさんとZOOMを使って交流会を行いました。昨年度は作品やお手紙のやり取りといった間接交流しか実施できませんでしたが、今年度はICT機器を活用して、iPadやテレビの画面越しに元気な様子をお互いに確認することができました。
慈林小学校のみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
小学部1年生 映画を観に行こう!
2月10日(木)社会体験学習の代替活動として、映画鑑賞を行いました。感染症対策を踏まえ、ソーシャルディスタンスをとり、一人ひとり順番を守って整列し映画のチケット購入することができました。チケット購入後、座席の色と番号を見て自分で、指定の場所に座り、映画を楽しみました。
お昼は御家庭からのお弁当を食べ、大満足な1日となりました。