給食室より

2023年6月の記事一覧

6月29日(木)の献立

6月29日(木)

ごはん 酢豚 豆もやしときゅうりのナムル ワンタンスープ 牛乳

6月28日(水)の献立

6月28日(水)

梅ごはん 豆腐の落とし揚げ キャベツときゅうりのごまマヨ和え かぼちゃの味噌汁 牛乳

本日は暑い日にピッタリのさっぱりとした梅ごはんを提供しました。カリカリ梅と枝豆、白ごまが入っています。

豆腐の落とし揚げは、ひじき・ひき肉・人参・玉葱と豆腐を混ぜて、一つずつ形を作り揚げました。

6月27日(火)の献立

6月27日(火)

ミックスブレッド ピザチキン 揚げじゃがサラダ レタスとベーコンのスープ 牛乳

ピザチキンは、ピザソースから手作りしました。具材は、ピーマン・玉葱・マッシュルームとチーズが乗っています。ミックスブレッドにはパイン・レーズンが入っていてほんのり甘く、チーズも入っているので塩味があり美味しいパンでした。

6月26日(月)の献立

6月26日(月)

ごはん れんこんつくね 大根サラダ あおさの味噌汁 牛乳

れんこんつくねは、すりおろしと粗きざみしたものをいれました。シャキシャキとした食感も楽しめます。

6月23日(金)の献立

6月23日(金)

ごはん いかのかりん揚げ 五目きんぴら お麩と卵のすまし汁 牛乳

6月22日(木)の献立

6月22日(木)

青のりしらすトースト レモン風味サラダ ポトフ 牛乳

6月21日(水)の献立

6月21日(水)

冷やし豚しゃぶうどん みそポテト りんごゼリー 牛乳

みそポテトは昨日のかてめし同様、秩父の郷土料理です。収穫したジャガイモのうち小ぶりなものをいろりで焼き、味噌だれをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われています。

6月20日(火)の献立

6月20日(火)

かてめし 鶏の柑橘ソース揚げ じゃこサラダ 豆腐とオクラの味噌汁 牛乳

かてめしは埼玉県秩父地方を中心に定着した郷土料理です。お米の生産量が比較的少ない地域で、ご飯の量を増やすために具材を加えたことからできた料理です。里芋の茎を乾燥させた「ずいき」を混ぜ込むことが特徴です。

鶏の柑橘ソース揚げのソースに使用したカボスは、埼玉県産のものを使用しました。

6月19日(月)の献立

6月19日(月)の献立

プルコギ丼 春雨サラダ トックスープ 牛乳

プルコギは醤油をベースにしたタレに漬け込んだ薄切りの牛肉や野菜を、鉄鍋や鉄板で焼く韓国料理です。「プル」は韓国語で「火」、「コギ」は「肉」という意味です。

6月16日(金)の献立

6月16日(金)

じゅーしー 豆腐チャンプルー もずくスープ シークワーサーゼリー 牛乳

本日は沖縄料理を提供しました。

ジューシーは豚肉とにんじん、ひじき等の具材を入れて炊きこんだご飯です。もともとは行事や祝いごとに欠かせないハレの日の料理でしたが、近年は家庭料理としても親しまれています。チャンプルーは島豆腐と季節野菜の炒め物のことをいいます。学校では木綿豆腐を使用しました。

 

6月15日(木)の献立

6月15日(木)

ナン バターチキンカレー コーンサラダ ジョア(マスカット)

本日はいつものルゥから作るカレーとは違いサラサラとしたスープのようなバターチキンカレーを提供しました。鶏肉はヨーグルトに漬け込み柔らかく食べやすいです。カレー粉のみではなくガラムマサラも入っていますが、牛乳や生クリーム、バターでマイルドに仕上げました。

ナンは埼玉県産の小麦粉と米粉を使用し本場インドと同じ手で伸ばして焼く製法で作られたものです。モチモチの食感が美味しいです。 

6月14日(水)の献立

6月14日(水)

パエリア スパニッシュオムレツ ひよこ豆のスープ 牛乳

本日はスペイン料理のパエリアとスパニッシュオムレツを提供しました。

パエリアにはえび、あさり、いか、ホタテの魚介の旨味がたっぷりです。野菜や鶏肉も入っていて具沢山のご飯です。

スパニッシュオムレツは現地ではトルティージャと呼ばれ具材に「じゃが芋」を使うことが特徴です。

6月13日(水)の献立

6月13日(水)

ごはん 鯵の南蛮漬け 中華風野菜スープ さくらんぼ 牛乳

本日は今年初のさくらんぼ(佐藤錦)を提供しました。甘酸っぱくて美味しかったです!

6月12日(月)の献立

6月12日(月)

ごはん トンテキ 納豆和え 糸かまぼこのすまし汁

 

6月9日(金)の献立

6月9日(金)

ごはん ゼリーフライ 切干大根の和え物 豚汁 牛乳

ゼリーフライは、埼玉県行田市のご当地グルメです。お菓子のゼリーとは別物で中身はじゃが芋、にんじん、ねぎ、たまねぎ、おからが入っていて、モッチリふわっとした食感です。名前の由来は、小判型であることから、「銭フライ」といわれてたものの、「銭」がなまって「ゼリーフライ」となったといわれています。

6月8日(木)の献立

6月8日(木)

セルフサンド ホットドックウインナー ボイルサラダ フルーツクリーム ラビオリスープ 牛乳

 本日のセルフサンドは、ウインナーとフルーツクリームをそれぞれ好きなように挟んで食べてもらいました。フルーツクリームはみかん、パイン、ももの缶詰、ホイップクリームとクリームチーズが混ざっています。

6月7日(水)の献立

6月7日(水)

キムタクごはん ジャンボ揚げ餃子 中華コーンスープ 牛乳

キムタクご飯はキムチとたくあんの混ぜご飯です。もち麦も混ざっているので、プチプチの食感を楽しめます。

揚げ餃子は大きな皮に、たっぷりの具材を入れて調理員さんが一つ一つ丁寧に包みました。カリカリの食感がおいしいです。

6月6日(火)の献立

6月6日(火)

ごはん チキンチキンごぼう 小松菜のおかか和え もやしとワカメの味噌汁 牛乳

チキンチキンごぼうは山口県の給食で人気のメニューです。一口サイズの鶏の唐揚げと揚げたごぼうを甘辛いタレで絡めています。ごぼうは薄切りですが噛み応えがあります。

 

6月5日(月)の献立

6月5日(月)

かみかみごはん さんまの蒲焼 田舎汁 あじさいゼリー 牛乳

6/4~6/10は歯と口の健康習慣です。よく噛んで食べるメニューや食感を楽しんでもらえるメニューを提供予定です。


かみかみご飯は、具沢山でかみごたえのある食材がたくさん入っています。よくかんで食べることで、だ液のパワーでむし歯予防になります。

あじさいゼリーはブドウ味のゼリーで2種類の異なる食感のゼリーが入っています。

6月2日(金)の献立

6月2日(金)

大根おろしスパゲティ チキンサラダ 埼玉県産ブルーベリークレープ 牛乳

埼玉県はブルーベリー農園が近年増えています。甘酸っぱいブルーベリーソースが、とてもおいしいクレープでした。