給食室より

2023年12月の記事一覧

12月21日(水)の献立

12月21日(水)

☆★クリスマス献立★☆

えびピラフ ハンバーグ ほうれん草ソテー フライドポテト 野菜コンソメスープ セレクトケーキ(チョコ・いちご) 牛乳

ケーキは事前に選んでもらったものを提供しました。アレルギーのある児童生徒もアレルギー食物除去のいちご・チョコケーキを選んでもらいました。

本日が今年最後の給食です。「美味しかったよ!」ということばが給食室一同の励みになっています。来年もおいしく、安心安全の給食提供に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

※年明け最初の給食は1月11日(木)からです。

12月20日(水)の献立

12月20日(水)

ごはん ぶりの柚子味噌焼き カリポリ漬け ほうとう汁 牛乳

今年の冬至は22日のため、2日早いですが冬至の献立を提供しました。冬至は1年で1番昼の時間が短くなる日です。寒くなる冬至には「ん」の付く食べ物を食べ、幸運を呼び込むとういう風習が生まれました。「南瓜(なんきん)」と、「ほうとううどん」を提供しました。

12月19日(火)の献立

12月19日(火)

黒パン ハムカツ マカロニサラダ オニオンスープ 牛乳

ハムカツは生パン粉を使用しサクッとボリュームたっぷりに揚げました。

 

12月18日(月)の献立

12月18日(月)

ごはん 鶏肉のピリ辛焼き 青菜の塩ナムル クッパ 牛乳

クッパは韓国のスープです。韓国語でスープを意味する「クッ」とご飯を意味する「パ」を合わせた言葉です。名前の通りご飯を入れて食べるととてもおいしいスープです。

本日は中学部2年生の生徒が、今年がんばったことと年末のご挨拶に来てくれました。文化祭や運動会、宿泊学習やお料理など頑張ったことを丁寧に上手に発表してくれました。

そして、小学部4年生の生徒から、調理員さんに可愛いクリスマスプレゼントをいただきました。ありがとうございます。

12月15日(金)の献立

12月15日(金)

きのこあんかけうどん 野菜とちくわのかき揚げ みかん 牛乳

地粉うどんは、県産の小麦を使用して作られた麺です。小麦の味が強いため、汁にとろみをつけて麺に絡むようにしました。かき揚げは、ちくわ、人参、玉ねぎ、枝豆が入っています。

12月14日(木)の献立

12月14日(木)

ごはん かじきの生姜焼き れんこんきんぴら 豆腐とワカメの味噌汁 牛乳

れんこんきんぴらは甘辛くご飯にも合うように少し、しっかりとした味付けにしています。とても人気でした。

12月13日(水)の献立


12月13日(水)

セサミハニートースト チキンカツ タルタルソース カレーポトフ 牛乳

セサミハニートーストは、練りごま、すりごま、はちみつ、バターを混ぜたペーストを食パンにたっぷり塗ってトーストしています。ごまの香ばしさとバターの香りが給食室いっぱいになりました。

12月12日(火)の献立

12月12日(火)

ルーローハン 揚げ上海包子 大根スープ 牛乳

ルーローハンは甘辛く煮た豚肉をご飯に乗せて食べる台湾料理です。本来はクローブや花椒、シナモン等をミックスした五香粉といスパイスをいれて仕上げますが、スパイスは控え児童生徒が食べやすい味付けにしました。

12月11日(月)の献立

12月11日(月)

ごはん 肉じゃが ほうれん草の白和え 油揚げと小松菜の味噌汁 牛乳

ほうれん草は年中販売していますが旬は冬です。冬のほうれん草はビタミンCが豊富です。冬の寒さに耐えながら育つため、甘み、旨味、香りが強くなっているのが特徴です。

12月5日(火)の献立

12月5日(火)

バターロールコッペパン チーズオムレツ コーンサラダ クラムチャウダー ジョアプレーン

チーズオムレツには四角いプロセスチーズとシュレッドチーズの2種類が入っています。チーズの味がいっぱいしておいしかったよ!と小低さんが感想を伝えてくれました。

クラムチャウダーには、あさりのむき身とホタテの貝柱が入っているので旨味が詰まっています。

※給食は6・7・8日の3日間お休みです※

12月4日(月)の献立

12月4日(月)

ごはん ふりかけのり 鯖の竜田揚げ じゃこサラダ きつね汁 牛乳

きつね汁は、たっぷり油揚げが入った汁です。油揚げは、古くからきつねの好物であると言われていることからきています。

12月1日(金)の献立

12月1日(金)

あんかけ焼きそば ひじきの中華サラダ 手作り人参ゼリー 牛乳

人参ゼリーには、よく煮た人参をミキサーにかけてなめらかにしオレンジジュースを混ぜて作っているので、にんじんが苦手な人でも食べやすくなっています。