給食室より

2024年7月の記事一覧

7月19日(金)の献立

 冷やし中華 揚げしゃくし菜ぎょうざ ソーダアイス 牛乳

 

夏休み前最後の給食でした。

アイスは、食べるタイミングで給食室に受け取りに来てもらうか、指定の時間に届けるかのどちらかを各クラスで選んでもらいました。

アイスを届けたクラスからは歓声があがり、受け取りに来てくれた児童生徒の表情はキラキラと輝いていました。

食事は生きていくために欠かすことのできないものですが、単なる栄養摂取だけでなく、心の栄養補給としての意味合いも大きいですね。

みなさんの喜ぶ姿をみて改めて感じました。

 

夏休み明けの給食も、安心・安全なのはもちろん、みなさんの心に残るような給食を提供できるよう、給食室一同努めていきたいと思います。

 

夏休み明けの給食は、8月29日(木)からです。

7月18日(木)の献立

ドライカレードッグ レモン風味のサラダ 夏野菜のポトフ 牛乳

ドライカレードッグにはインゲン豆を使用しています。お豆は敬遠されがちな食材ですが、カレーの味付けにすると食べやすいですね。

7月17日(水)の献立

ビビンバ丼 中華スープ 冷凍みかん 牛乳

暑い日にぴったりの冷凍みかん、味が濃厚でまるでみかんのアイスを食べているようでした。

7月11日(木)の献立

ツイストパン クリスピーチキン ひじきと枝豆のサラダ あさりとトマトのスープ 牛乳

 

クリスピーチキンは衣に無糖のコーンフレークを使っています。ザクザクとした食感に仕上げるのには、フレークを砕かずに形を残したまま鶏肉全体にまとわせることが大切です。

塩胡椒、酒で下味をつけた鶏もも肉に、小麦粉と水を合わせた糊(のり)を絡めて、コーンフレークを優しく押しつけて揚げます。

子どもたちにも大人気の一品ですので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

加糖のフレークを使うと真っ黒に焦げてしまうので、必ず無糖のものを使ってくださいね。

7月10日(水)の献立

カメラの不具合により、10日献立写真の掲載はございません。大変申し訳ありません。

 

そうめんかぼちゃのサラダの調理の様子を撮影しましたのでご紹介します。

そうめんかぼちゃ(金糸瓜)は、南瓜の一種で加熱するとそうめんのようにほぐれるのが特徴です。昨日は、千切りにしたきゅうりや人参、ハムと一緒に中華風ドレッシングで和えたサラダとして提供しました。

癖がなく、シャキシャキとした食感がやみつきになります。

そうめんかぼちゃって何ですか?と複数の児童生徒から質問をもらったので、実物をみてもらう機会も改めて作りたいと思います。

7月9日(火)の献立

スパゲティミートソース ゆでとうもろこし カップでヤクルト 牛乳

 

本日のゆでとうもろこしは、小高のみなさんが皮むきのお手伝いをしてくれたとうもろこしを使いました。その数、全校分で訳180本です!

ひげもほとんど残さず丁寧にむいてくれました。力いっぱい、一生懸命にぐっと根本を取り除いてくれる姿も印象的です。

新鮮なとうもろこしは一粒一粒の薄皮もとても柔らかく、まるでいくらが口の中ではじけるような食感でした。小高のみなさんがお手伝いしてくれたことを思うと、より一層おいしく感じましたよ。

小高のみなさん、ありがとうございました。

 

 

7月8日(月)の献立

ごはん 鶏の塩麹唐揚げ 白和え かぼちゃの味噌汁 牛乳

 

旬のかぼちゃの甘みが溶け出した味噌汁でした。

7月5日(金)の献立

★七夕献立★

サラダちらし寿司 えびフライ 

七夕そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳

元々七夕は、機織り上手であった織姫と彦星の伝説にあやかって、裁縫の上達を願った日だったそうです。いつしか、短冊に個々の願いを込めて笹に飾るようになりました。

明後日の七夕に、みなさんの願いが叶うよう、給食では七夕メニューを提供しました。

そうめん汁のそうめんは、織姫のつむぐ糸と天の川を。人参は願い事を書く短冊の形をイメージして切りました。

7月4日(木)の献立

ごはん あじの香味焼き なすとじゃがいもの旨煮 根菜の味噌汁 牛乳

旬のなすとじゃがいもを素揚げして、そぼろあんかけと絡めた副菜を作りました。

ナスに含まれるポリフェノールの一種であるナスニンは、免疫力をあげる働きがあります。

カリウムも豊富なので浮腫も解消してくれますよ。

なすは油に通すことで、紫色が退色しにくいです。

アクも気にならなくなります。

7月3日(水)の献立

ミックスブレッド バジルチキン コロコロサラダ 具沢山ポタージュ

ミックスブレッドには、チーズ・レーズン・パイナップルが入っています。いろんな味が楽しいパンでした。

7月2日(火)の献立

キムたくごはん

(キムチとたくあんを使った混ぜご飯)

お好み焼き わかめスープ 牛乳

 

児童生徒からリクエストをもらったので、初めてお好み焼きを焼いてみました。

大量調理なので、生地は一気に天板に流し込み焼き上げます。切り分けた後にトングで持ち上げても崩れない硬さにしつつもふわっとした食感も残したかったので、生地の配合を工夫しました。次回はもう少し柔らかく仕上げられそうなので、秋以降にも作りたいなと思います。

 

7月1日(月)の献立

夏野菜カレー 海藻サラダ 冷凍りんご 牛乳

 

トマト、ズッキーニ、かぼちゃを使ったカレーでした。真っ赤なトマトはルウに溶け込み、味の良いアクセントになっていました。

6月27日(木)、28日(金)の献立

ごはん たらのノルウェー風ソース 磯香和え

かきたま汁 牛乳

(県産食材…米、牛乳、小松菜、卵)

 

ごはん 和風ミートローフ 即席漬け とうがんのスープ

(県産食材…米、牛乳、卵、みそ)